中国「戦争準備」本格化し、日本はすでに平時・戦時の境目のない戦いに突入していると解るこれだけの理由

はじめに

 皆さんこんばんは、私は以下のような電子書籍を書いている者です。今回は中国の戦争準備についての記事をマガジンのスクラップにまとめました。

現代SNSの魔術回路 SNS分身力: SNSマーケティング SNSレバレッジによる知名度戦略 (Mango Books note #2)

 記事スクラップ研究所では、気になる記事をストックしております。こちらのマガジンは、ネット上に上がる記事は、いつ消されるかわからないので、気になる記事を保存して、当職が自身で閲覧するためのマガジンになります。

中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ

 それでは、①番目の記事を見ていきましょう。

中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ
11/16(月) 7:07配信
2786
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
中国の許其亮・中央軍事委員会副主席=2018年6月、北京(EPA時事)
 【北京時事】中国で先月下旬に開かれた重要会議を受け中国軍が「戦争準備」の動きを強めている
【写真特集】中国の海軍力
 制服組トップの許其亮・中央軍事委員会副主席は「能動的な戦争立案」に言及。習近平国家主席(中央軍事委員会主席)は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が続くと予想し「戦って勝てる軍隊」の実現を目指しているもようだ。
 10月下旬に開かれた共産党の第19期中央委員会第5回総会(5中総会)は、軍創設100年を迎える2027年に合わせた「奮闘目標の実現」を掲げた。目標の具体的内容は明らかではないが、5中総会は「戦争に備えた訓練の全面的強化」を確認した。
 これに関連し、許氏は今月上旬に発行された5中総会の解説書で「受動的な戦争適応から能動的な戦争立案への(態勢)転換を加速する」と訴え、中国軍が積極的に戦争に関与していく方針を示唆した。
 国営新華社通信によると、陸海空軍などによる統合作戦の指揮、作戦行動などに関する軍の要綱が7日に施行された。要綱は軍の統合運用を重視する習氏の意向を反映したもので、新華社は「戦争準備の動きを強化する」と伝えた。党機関紙・人民日報系の環球時報英語版(電子版)は、今後の軍事演習では、敵国の空母による南シナ海や台湾海峡の航行阻止を想定し、海軍の潜水艦、空軍の偵察機や戦闘機、ロケット軍の対艦弾道ミサイルが動員されることになりそうだと報じた。
 また、人工知能(AI)などの新技術を使い米軍に勝る兵器を開発するため、軍と民間企業が連携する「軍民融合」がさらに強化される見通しだ。5中総会で採択された基本方針には軍民の結束強化を明記。5中総会解説書は「国防工業と科学技術の管理で軍民が分離している状況が見られる」と指摘し、国家ぐるみの兵器開発体制の促進を求めた。 
【関連記事】
【特集】ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
軍関係者「航行船舶に命中」 8月発射の中国弾道ミサイル
カリスマ創業者の誤算 習氏激怒、「アリペイ」上場暗雲-中国
【写真特集】中国海軍~初の国産空母が進水~
【写真特集】中国の軍用機~殲撃20、利剣、運輸20~
最終更新:11/16(月) 13:23
時事通信

YouTubeチャンネル

 私のYouTubeチャンネルであるマンゴー製作所が運営中!動画資料などもいまなら無料で公開し続けますので登録よろしくお願いします。

アーウィン

キーツマンゴー

 このように栽培状況や仕事内容を動画で投稿しています。この栽培してるマンゴーを買いたいという人の参考にしてもらえるような、チャンネルにしようと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いします。

戦争準備の動き

 それでは、この中国の戦争準備がどのようなものなのかについて書いていきます。まず、「能動的な戦争立案」という言葉に注目していただきたい。この言葉の対義語として、「受動的な戦争適応」という言葉も記事から引用したい。つまり何が言いたいのかというと、今までの中国の軍事作戦は、「受動的な戦争適応」であったとみるべきだろう。これに対して、10月下旬に開かれた共産党の第19期中央委員会第5回総会では、「能動的な戦争立案」が提案されたということだろう。

「受動的な戦争適応」→「能動的な戦争立案

 これによって、何を成し遂げるのかというと、中央軍事委員会副主席は「戦って勝てる軍隊」を実現するとしている。これに関しては、米軍を含むか含まないかで解釈が分かれると思うが、今回は一応、アメリカの太平洋軍第7艦隊を含むという想定で見ていくのが妥当だろう。

 これをなんと2027年を目標に「奮闘目標の実現」を立てたというのだ。つまり、2027年には台湾や南シナ海を完全に掌握するという目標を公式で掲げたことになる。それだけではない具体的な「戦争に備えた訓練の全面的強化」を行うことを確認したというのだ。

マンゴー販売店

メルカリ

ラクマ

ヤフオク!PayPayフリマに参入しました!

私の出品を見かけたらフォローお願いします。私もヤフオクやフリマで買い物してますので、購入の機会がありましたらよろしくお願いします。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tuuy136

マンゴー製作所(BASEショップ)

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

スポンサーサイト



コロナ死は1900人自殺は17000人自粛の必要性とは何だったのか?


はじめに

皆さんごきげんよう、私はこういう本を書いている者です。

現代SNSの魔術回路 SNS分身力: SNSマーケティング SNSレバレッジによる知名度戦略 (Mango Books note #2)

記事スクラップ研究所では、気になる記事をストックしております。こちらのマガジンは、ネット上に上がる記事は、いつ消されるかわからないので、気になる記事を保存して、当職が自身で閲覧するためのマガジンになります。

アクセサリーはじめました!

最近パワーストーンにはまってます。この石は、心を落ちつかせるための石らしいです。青い石は冷静さを高めるための石が多いですが、私はアクセサリーとしてはじめました。

ちなみに男の指輪は、なんか不衛生で気持ち悪い印象があり、チェーンは女性ウケが悪いと聞きました。ネックレスなどは、上級者向けだし結局腕に巻き付ける程度のおしゃれアイテムが無難だと感じたのでメンタル関連のパワーストーンにしました。

画像2

安かったし結構おすすめそれでは本題に入りましょう。

10月自殺、2000人超 昨年比39%増 警察庁

今回は、自殺増加に関する不気味な記事を見つけましたのでそれに関して書いていきます。

この記事の何が問題なのかというと、一見すると事実を報じているように見えるが、マンゴー製作所としては、コロナウイルスが原因で自殺が増えたのではなく過剰な自粛やリモートワークによる人員削減、航空会社の経営破綻など様々な景気悪化が影響しての自殺増加と考えている。まずは以下の記事を読んでいただきたい。

10月自殺、2000人超 昨年比39%増 警察庁
11/10(火) 17:10配信
7826
時事通信
 10月の自殺者数が2153人(速報値)となり、昨年同月比で39.9%増(614人増)だったことが10日、警察庁の集計で分かった。
 前年より増えるのは4カ月連続で、厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大の影響など要因を分析する。
 1~10月の累計は1万7219人(速報値)で、昨年同期より160人増えた。1~6月は昨年同月比で減少していたが、7月に増加に転じた。
 10月の自殺者は、男性が1302人、女性が851人。遺体が発見された都道府県別では、東京が255人で最多。100人以上は埼玉151人、神奈川148人、愛知126人、大阪116人、福岡105人だった。

この記事の注目点は太字ですが、まずは、「10月の自殺者数が2153人(速報値)となり、昨年同月比で39.9%増(614人増)だったことが10日、警察庁の集計で分かった。」という部分を読んでいただきたい。この一文によって、読者の恐怖を最大限にあおり、「前年より増えるのは4カ月連続で」という事実として自殺が増えていることを印象付ける。

これによって記事を読んだ読者は、この記事に対する信憑性や重要性を高める心理状態へシフトすることになる。そして、「厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大の影響など要因を分析する。」という原因を読者に植え付けることによって、あたかもコロナウイルスによる社会不安で、自殺が増加してしまっているかのような心理的偏向を読者に加えるのだ。

その後に羅列される具体的な数字は、読者を不安にさせるために乗せている文章なのでこの記事は、消して読んではいけないというのが、私の記事分析である。そして、関連記事が以下のとおりである。

【関連記事】
ネット番組出演の女性死亡 23歳、自殺か―東京
三宅元衆院議員が自殺か 海岸で遺体発見、自宅に遺書―東京
未成年自殺率、最悪を更新 40歳以上、最多原因は「健康」―政府白書
パキスタン、なぜかコロナの大流行回避 専門家ら困惑
ブルセラ菌、3000人超感染 ワクチン工場から漏えい―中国

このように、関連記事にも暗い内容の記事を載せることでさらに不安をあおるのがこの記事の手口だ。この仕組みは、おそらくテレビなどの報道も同じだろう。自殺者が増えていることを報じ、不安や恐怖をあおり、そして上記のような関連記事を表示して、誰それさんも自殺しましたあなたは自殺しないの?というような印象を与える。

自殺者数をランキング上位にして煽り立てるマスゴミ

ちなみにこの記事は、絶対に読んではいけない。先ほども書いた通り、関連記事が人の不幸ばかり、そしてパキスタンは成功して日本は失敗しているかのような印象操作ばかり、他人の芝生を青く見せるような記事ばかりである。

そして、このランキングである。この記事のランキング1位は現在ページから撤去されているが、このように意図的にランキング上位に表示することで、読者の不安や恐怖をあおるのが目的であると考えられる。なぜこのようなことをするのだろうか?政府やマスコミは、自殺者を増やしてそれをコロナウイルスのせいにしたいのだろうか?

自殺が増えているのは、コロナが原因か?

話を戻すが、「前年より増えるのは4カ月連続で、厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大の影響など要因を分析する。」本当に、自殺が増えているのは、コロナが原因か?厚生労働省は、コロナウイルスの感染拡大の影響などが自殺増加の要因とみていると書かれているが、当職は、そうではないと考えている。

今回のコロナウイルスの感染拡大における日本での影響は軽微だった。次の記事を見ていただきたい。こちらは外務省のページである。

https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/country_count.html

画像1

このグラフを見てもお分かりの通り、日本の感染者数は、中国と同程度の人数になっているが、武漢のような医療崩壊は起こしていないし、カラスが大量発生して野焼きをするほどの死臭も漂っていない。

中国と同程度の感染者数の日本では、上記に乗せた記事のようなカラスが大量発生するような状態になっていない。おそらく中国の武漢の人は、免疫力が日本人と異なり、86299人がの死亡率が非常に高かったと思われる。

これに対して、カラスも野焼きも移動式火葬車も稼働しなかったということは、日本人は、感染するが軽度の風邪ほどの発症リスクしかなかったということになる。

ロックダウンや外出規制は完全に日本政府の過剰反応であり、外国からの入国のみを早期に規制するだけでよかったのに、なぜか水際対策と称して入国規制を行わず結果的に大衆の恐怖をあおる結果になった。

移動式火葬車についてはこちら☟

コロナ<自殺なのは明白

このような軽度の風邪程度の発症リスクにも関わらず、東京都知事や当時の厚生労働相は、経済封鎖みたいなことをおこなった。いわゆるロックダウンである。このロックダウンによって、2000人もの自殺者を増やしたのは、執政者の愚策である。ちなみに、現在怖がられているコロナウイルスは、何名死に至らしてめたのかを見ていただきたい。

感染確認 重症 死亡 退院
合計 11万7973人
前日比 感染確認+1733人 重症234人 死亡1901人
退院 前日比 +3人 10万2648人

上記がコロナの犠牲者です。しかもほぼ高齢者ばかり、これに対して政府の愚策によって今年死んだのは10月までに何名だったのか冒頭の記事に戻っていただきたい。

1~10月の累計は1万7219人(速報値)で、昨年同期より160人増えた。1~6月は昨年同月比で減少していたが、7月に増加に転じた。
 10月の自殺者は、男性が1302人、女性が851人。遺体が発見された都道府県別では、東京が255人で最多。100人以上は埼玉151人、神奈川148人、愛知126人、大阪116人、福岡105人だった。

コロナは1901人で、自殺は1万7219人で10月の自殺者は、男性が1302人、女性が851人となります。どう考えてもコロナで亡くなる高齢者より自殺で死ぬ労働者の方が多いわけw

結論

欧米に見習って都知事などが、「ロックダウンしるニダ」とか「三蜜ガー」とか言い出した時点でおかしかったのではないだろうか?はっきり言いますが、65歳以上は家で自粛して、働労世代は外で普通に働いて、学校も普通にやっていれば、何の問題もなかった。高齢者だけ引きこもっていれば終わっていた話なのに、高齢者だけ引きこもるのは不平等だということですべて引きこもらせた結果がこれである。

そもそも、高齢者の方がリスクが高いというのは、筆者は的確ではないと考えている。これは、若者もコロナウイルスで亡くなっているので、必ずしも高齢者がリスクが高いとは言えない。その理由についてだが、今回のウイルスで、重症化する人は糖尿病の患者や内臓機能の弱っている人々、あとは免疫抑制剤を使っている人々が重症化しているのではないかと考えられる。あと日本人の感染リスクが低い理由としては、もともと日本の風邪の原因がコロナウイルスなので、最初から免疫があった可能性が高いと思われる。

以上のことから、マスコミがメディアを使って過剰に発症リスクをあおった結果政府は、謎の外出自粛政策を行いその結果、自殺が増えたと推測できる。この責任はだれも利たくないので、今後もコロナウイルスのせいで自殺が増えたことになってしまったのでなないかと当職は考えております。

この記事が参考になったという場合はいいねボタンをお願いします。


「KRAKEN」はCIAハッキングプログラムでディープステートは大統領選挙をハッキングしていた!?


はじめに

 皆さんこんばんは、私は以下のような電子書籍を書いている者です。今回はアメリカ大統領選挙とディープステートの暗躍についての記事をマガジンのスクラップにまとめました。

 記事スクラップ研究所では、気になる記事をストックしております。こちらのマガジンは、ネット上に上がる記事は、いつ消されるかわからないので、気になる記事を保存して、当職が自身で閲覧するためのマガジンになります。今回の記事はヤバい記事なので、さらっと書かせていただきます。

今回の記事の参照は、①と②を組み合わせています。小見出しの先頭にどちらの記事かわかりやすいように表示しました。

シドニー・パウウェル弁護士が言う「クラーケン」とは、国防総省のサイバー戦争プログラム | The Marshall Report

 こちらの記事に、重要なことはすべて書かれております☝はっきり言うとこの記事はヤバいので、閲覧注意です。これを読んだら、日本のマスゴミが報道しない自由を使って言論統制しているのがよくわかりますね。

上の記事には重要なことが書かれています。

②「KRAKEN」はCIAハッキングプログラムです

②クラーケンは国防総省のサイバー戦争プログラム

クラーケンは国防総省のサイバー戦争プログラムであり、他のシステムを追跡およびハッキングして、他の国や敵の不正行為の証拠を取得します。

これらの記事を読んでいただいて、独自に判断してください。私は詳しく知らないし、憶測で言うのは危ないんで、私の解釈は差し引控えます。そして、最先端の情報は危ないんで今回のように出てきた情報を見てください。今回の大統領選挙は、国家転覆罪級の大物がかかわってるらしいので、気をつけてください。それでは、クラーケンはハッキングツールという記事を見ていきましょう。

Wikileaksは火曜日に8,761のCIAドキュメントをダンプし、「マルウェア、ウイルス、トロイの木馬、武器化された「ゼロデイ」エクスプロイト、マルウェアリモートコントロールシステム、および関連ドキュメントを含む選挙をハッキングするために使用されたフランクフルト#GermanyのCIAベースを明らかにしました。->

選挙をハッキングするために使用されたフランクフルトのCIAベースを明らかにした。ここ重要ですよ。「ハッキングに使用したと、明らかにしました」と断言しています。つまり、今回の大統領選挙は、トランプが負けてバイデンが勝ったという話は、マスメディアの論点ずらしであり、本来の論点は、ハッキングされた無効な選挙だということが論点になります。

リークは、極秘のCIAユニットが、ヨーロッパ、中国、中東への多数のハッキング攻撃の出発点としてドイツのフランクフルト市を使用したことを明らかにしたとされています。

えーどうやらこの大統領選挙は、ドイツのフランクフルト市がハブとなっていたようですよ。

内部分裂起こしてませんか?

ドイツの日刊紙「SüddeutscheZeitung」は、この建物には、CIAエージェント、NSAスパイ、軍の秘密サービス要員、国土安全保障省の従業員、シークレットサービスの従業員などの諜報員の広大なネットワークがあることが知られていると報じました。

こちらの、CIAのハッキングツールがあったとされる建物の情報はドイツの日刊紙ではすでに報じられていますが、日本のマスゴミは報じてません。今もアベーガー桜を見る会ガーと騒いでおります。これ、実は日本という国は、すでに平・戦時の境目のない戦い→ハイブリッド戦/グレーゾーン事態を仕掛けられている可能性が高いです。これについては、前回の記事スクラップ研究所マガジンを参考にしてください。

前回の記事では、C国が「見えない戦争」を仕掛けるという内容でしたが、こちらのアメリカ合衆国通称USAさんは、すでにこの見えない戦争を仕掛けられて内部崩壊を起こしている可能性があります。

「それはまた、アメリカ人がフランクフルトに前哨基地とシェル会社の密なネットワークを確立したと報告しました。
CIAは同じ外国のデータセンターを使用して米国の選挙をハッキングしていたようです…そして捕まりました。

大統領選挙をハッキングして投票率を300%にしていた人々が、どうやらね特定されたらしいですね。

①米軍の特殊部隊がトランプ大統領の直属に!?

「これが、Gateway Punditが報告しているように、CIAがドイツで噂されているサーバー襲撃作戦から完全に排除された理由かもしれません。襲撃は、選挙の夜にリモートのDominion-Scytlハッキング操作を実行したCIA自身のサーバーファームに対して平準化された可能性があります!」

この襲撃作戦を行ったのは、アメリカ軍です。この作戦において、アメリカの諜報機関のCIAは排除されたらしいその理由は、Dominion-Scytlハッキング操作を実行したCIA自身のサーバーファームに対して平準化された。つまり、軍が動かないといけない状態だったということです。その軍の、サーバーを押収した特殊部隊を含む米軍が、大統領閣下の指揮下に入ったらしいです。

ちなみにシドニー・パウウェル弁護士が言う「クラーケン」とは、国防総省のサイバー戦争プログラム | The Marshall Reportの記事ですが、コピー不可だったので残念です。ということなので、重要な部分を、スクショしましたのでご覧ください。

画像1

これによると、特殊部隊の特定のセクタは、助手のクリス国防長官代理へ直接報告を行っている。つまり、トランプ大統領と憲法と連携して、アメリカを内外の敵による平・戦時の境目のない戦いから防衛しているということになります。そして、太字で書かれてますが、アメリカ国内の敵および国賊者たちを取り押さえるために展開しているらしいです。

②明らかにされたCIAハッキングツール

②はウィキリークスの情報らしいです。長い文書なんで独自に読んでください。

ウィキリークス:Vault 7

本日、2017年3月7日火曜日、ウィキリークスは米国中央情報局で新しい一連のリークを開始します。ウィキリークスによってコードネーム「Vault7」が付けられた、これは代理店での機密文書の史上最大の出版物です。
シリーズの最初の完全なパートである「YearZero」は、バージニア州ラングレーにあるCIAのサイバーインテリジェンスセンター内にある隔離された高セキュリティネットワークからの8,761のドキュメントとファイルで構成されています。これは、2012年の大統領選挙に向けて、先月フランスの政党と候補者を対象としたCIAの紹介開示に続くものです。
最近、CIAは、マルウェア、ウイルス、トロイの木馬、武器化された「ゼロデイ」エクスプロイト、マルウェアリモートコントロールシステム、および関連するドキュメントを含む、ハッキング兵器の大部分の制御を失いました。数億行を超えるコードに相当するこの並外れたコレクションは、所有者にCIAのハッキング能力全体を提供します。アーカイブは、元米国政府のハッカーや請負業者の間で無許可で配布されたようであり、そのうちの1人がウィキリークスにアーカイブの一部を提供しています。

出所は、不正的な感じですがどうやら本物らしいです。

「YearZero」では、CIAのグローバルな秘密ハッキングプログラムの範囲と方向性、マルウェアの武器、AppleのiPhone、GoogleのAndroid、MicrosoftのWindowsなどのさまざまな米国およびヨーロッパの企業製品に対する数十の「ゼロデイ」武器エクスプロイトを紹介します。秘密のマイクになっているSamsungTVでさえ。

あーなるほどねだからウェブカメラガーCIAに覗かれるって騒いでいたんですね。

ライブ配信が流行ってますが、プライバシーシャッター付きの製品を買いましょう。

ていうか売ってるわw

まさか都市伝説じゃなくて、マジで覗かれる可能性が高いとは、もうCIAに覗かれてるかもしれんわw

2001年以来、CIAは、米国国家安全保障局(NSA)に対して政治的および予算的な優位性を獲得しています。CIAは、今では悪名高いドローン艦隊だけでなく、非常に異なるタイプの秘密の地球規模の部隊、つまり独自の実質的なハッカー艦隊を構築していることに気づきました。機関のハッキング部門は、NSAのハッキング能力を利用するために、しばしば物議を醸している操作をNSA(その主要な官僚的なライバル)に開示する必要から解放されました。
2016年末までに、正式には中央情報局のサイバーインテリジェンスセンター(CCI)に属するCIAのハッキング部門には、5000人を超える登録ユーザーがおり、1,000を超えるハッキングシステム、トロイの木馬、ウイルス、およびその他の「武器化された」マルウェアを作成しました。 。これは、2016年までにハッカーがFacebookの実行に使用されたものよりも多くのコードを利用したというCIAの取り組みの規模です。CIAは、事実上、説明責任がさらに少なく、ライバル機関の能力を複製するためのそのような巨額の予算支出が正当化できるかどうかについての質問に公に答えることなく、その「独自のNSA」を作成しました。
ウィキリークスへの声明の中で、情報源は、CIAのハッキング能力がその義務付けられた権限を超えているかどうかや機関の公的監視の問題など、公の場で緊急に議論する必要があると彼らが言う政策の質問を詳述しています。情報源は、サイバー兵器のセキュリティ、作成、使用、拡散、および民主的管理についての公開討論を開始したいと考えています。
単一のサイバー「武器」が「緩い」となると、数秒で世界中に広がり、ライバル国、サイバーマフィア、10代のハッカーが同様に使用できるようになります。

このクラーケンって、複製して誰でも使えるってこと?怖くね?

ウィキリークスの編集者であるジュリアン・アサンジは、次のように述べています。「サイバー「武器」の開発には、極端な拡散リスクがあります。高い市場価値と組み合わされたそれらを封じ込めることができないことに起因するそのような「武器」の制御されていない増殖と世界的な武器貿易との間で比較を行うことができます。しかし、「ゼロ年」の重要性は、サイバー戦争とサイバー平和のどちらを選択するかをはるかに超えています。この開示は、政治的、法的、法医学的な観点からも例外的です。」

市場価値と組み合わされたそれらをって、C国製品とかのことですかね?自動運転車両や電気自動車の開発をあの国がやってますが、そういう市場価値を持った製品に組み合わせたら恐ろしい兵器になりますね。これであいつを思い出した。

ダブル☟

もうデシデシいわなくていいんだ!

「死ね!エックス!!」

ダブルみたいなのが、内部にいるとホントやばいデシ~。イレギュラー化したシグマ隊長と勝手に通信して情報が筒抜けになってしまうデシ!

ウィキリークスは、「ゼロ年」の開示を注意深く検討し、実質的なCIA文書を公開しましたが、CIAのプログラムの技術的および政治的性質と、そのような「武器」を分析、武装解除、公開する方法についてコンセンサスが得られるまで、「武装」サイバー兵器の配布を回避しました。 。
ウィキリークスはまた、詳細な分析のために、「ゼロ年」の一部の識別情報を編集して匿名化することを決定しました。これらの編集には、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、および米国全体の数万のCIAターゲットおよび攻撃マシンが含まれます。選択したアプローチの不完全な結果を認識していますが、公開モデルに引き続き取り組んでおり、「Vault 7」パート1(「YearZero」)で公開されたページの数は、すでに公開されたページの総数を上回っています。エドワードスノーデンNSAの最初の3年間がリークします。

以上

最近腕に着けるアクセサリーがマイブームです

こちらね謎の緑色の石をつなげた腕につけるアクセサリーでーすこちら380円で購入しましたということでね。本物の10%の価値のアクセサリーになります。

画像2

こういうね翡翠モドキのアクセサリーほしかったんですよーw皆さんはね偽物に注意して翡翠を買ってくださーい!偽物は柔らかいのでアスファルトに落としたら割れます注意しましょう。

そしてこちらが本物になります☝

今回格安で購入したこちらに光を当てるとこうなります。これ八割くらい偽物だな。緑が濃いやつが本物で薄いのがロディン石とかきつね石だろうね。

あと翡翠でも狐石でもないやつが二つあります。上の濃い珠から左に三つ移動したところ、あとそこから反時計回りに五つ目のところにある石この二つは多分きつね系の石でもない緑ですらない石ですね。


画像3

一応光を当てて気泡などが無いかチェックして石をぶつけて音を確認しましたがプラスチックやガラスではないです。アスファルトにたたきつければわかりますが普通にアクセサリーとして使えるのでやめておきます。

というわけで、翡翠とそれに似た石を組み合わせることで格安で売っているアクセサリーでした。



安倍晋三内閣総理大臣が辞意を表明!!真夏の恐怖!アベノミクス終了とこれからの危機に備える方法!

はじめに

皆さんこんにちは、マンゴーフリマSNSマーケティング部コンサルティングアドバイサー兼マンゴー製作所BSL1バイオ研究室長のアーウィンです。

いよいよ7年勤めあげた安倍総理大臣が、辞意を表明しました。これを吉報ととらえている頭の中が、お花畑の人いますか?残念ですが訃報です。そこで、今回もネットで調べた情報を記事スクラップ研究所のマガジンに収録します。今回は、安倍内閣総理大臣の辞任について書いていきます。

なぜ辞任したのか?

では、早速ですが、なぜ安倍総理は、辞任するに至ったのかについて、書いていきます。端的に言うと体調不良が原因であるとみて、間違いないでしょう。その根拠として挙げられるのがこちらの記事になります。こちらの記事は、毎日新聞からの引用になります。

安倍首相、辞任の意向固める

8/28(金) 14:20配信10828

安倍首相、辞任の意向固める
8/28(金) 14:20配信 10828
 安倍晋三首相は28日、辞任する意向を固めた。政府・与党関係者が明らかにした。新型コロナウイルス対策などによる疲労の蓄積が側近から指摘される中、首相は17日に続いて24日も東京・信濃町の慶応大病院を訪れ、体調不安が指摘されていた。28日午後5時から、首相官邸で約2カ月半ぶりの記者会見に臨む予定。
【写真で振り返る】首相選出は2012年
 首相は潰瘍性大腸炎の持病があり、第1次政権時は2007年7月の参院選で大敗後に体調が悪化し、約1年で退陣した経緯がある。今回も21年9月末まで自民党総裁3期目の任期が残る中、2度にわたって任期途中での辞任となる。
 12年12月に第2次安倍政権が発足してからの連続在任日数が24日で2799日となり、佐藤栄作元首相を抜いて歴代1位となったばかりだった。第1次政権と合わせた通算在任日数は、19年11月に戦前の桂太郎元首相(2886日)を超えて最長記録を更新している。今年に入ってからは新型コロナに対する政権の対応が迷走し、内閣支持率が低迷していた。
 首相は今月17、24両日に2週続けて慶応大病院を訪れ、計11時間余り滞在。19日には「体調管理に万全を期すために検査を受けた」、24日には「先週の検査の結果を詳しく聞き、追加的な検査を行った」と自ら記者団に説明していた。しかし、政府・与党内では持病の潰瘍性大腸炎の治療で通院しているのではとの見方が広がり、体調を不安視する声が上がっていた。
 新型コロナの感染拡大に伴い、首相は今年1月26日から6月20日まで147日間連続で出勤。その後も土日に出勤するケースがあり、首相周辺は「明らかに疲れている」などとして、疲労の蓄積を危惧していた。12年末の第2次内閣発足以降、「政権の骨格」として首相を支え続けた菅義偉官房長官や麻生太郎副総理兼財務相、自民党の甘利明税制調査会長らも休養を進言したが、首相は新型コロナ対応で「陣頭指揮」を執りたいとの思いが強く、応じなかったという。
 首相が辞任すれば、今後の焦点は「ポスト安倍」に移る。自民党は近く総裁選を行って次期総裁を選出する。総裁選には、自民党の岸田文雄政調会長や石破茂元幹事長が意欲を示しているほか、党内には菅氏や河野太郎防衛相らを推す声もある。
 首相は晋太郎元外相の次男で、祖父は岸信介元首相。晋太郎氏の死去に伴い、1993年衆院選で旧山口1区から立候補して初当選し、当選9回。03年には小泉政権下で党幹事長に抜てきされ、05年に官房長官に就任。06年9月、小泉純一郎元首相の後を受け、52歳で首相に就任したが、翌07年の参院選で大敗後に体調不良で辞任した。
 自民党が野党に転落していた12年9月に党総裁に返り咲き、同年12月の衆院選で過半数を得て政権に復帰。15年には無投票で総裁に再選した。16年には総裁任期が「連続2期6年」から「連続3期9年」に延長され、18年総裁選で石破氏を破って3選を果たしていた。

というあらすじです。

特に注目する点はありませんが、太字で二点だけ注目したい箇所があります。一つめは、体調不安で、二つめは、ポスト安倍についてである。この新聞が読者に読ませる目的は、安倍総理は体調不良でやめると信じ込ませること、そして、ポスト安倍はとして、菅、岸田、河野などの方々の名前が出てきていること、そしてなぜか的外れな、石破を最前列にあげたこと、この最前列にあげることで、読者に初頭効果を与えるのが目的だろう。

こうして、石破も選択肢にあるというアピールを大衆にするの目的のように思われるが、石破が次の総理になることはないだろう。むしろ、河野や菅のほうが、有力ではないだろうか?という考えをさせるのが、この記事の魂胆である。

偏向報道の一環

とりあえず、連日にわたる安倍叩きによって見事に倒閣運動は、大成功したと思われるが、実は、これを見て大喜びしてる労働者の皆さんご愁傷様です。安倍総理が辞意を表明したということは、つまり、アベノミクスが終わるということである。この事実に大衆の目が向かないように、安倍総理の健康不安説、ポスト安倍の政局が、大手マスコミによって大々的に報じられることだろう。

アベノミクス終了後どうなるのか?

そこで、記事スクラップ研究所では、アベノミクス後の世界がどうなるのか?そして、その対策について書いていくことにする。とりあえず、次に記事をご覧いただきたい。

日経平均、一時600円超下落 安倍首相の辞任報道受け
8/28(金) 14:47配信363
 28日の日経平均株価の終値は、前日より326円21銭安い2万2882円65銭だった。安倍晋三首相の辞任が報じられて一時600円超下げたが、その後は買い戻す動きも広がった。東京外国為替市場は円相場が午後3時時点で前日夕より30銭ほど円安ドル高の1ドル=106円20銭台で推移している。

この記事からも、お分かりの通り、日経平均が急落しました。これによって、高値圏を推移していた日経平均が売りに転じたかもしれません。あくまで予想ですが、一応、自分が勤めている会社の株価見た方がいいですよ。株価下がってる会社は、アベノミクス終了の影響を受けますので、筆者としては、充分に注意した方がよいと考えています。

安倍辞任が報じられた時の株価

次に、安倍総理大臣が辞意を表明されたという情報が報じられた時の世界の株価を見てみましょう。

原油テクニカル7

特に、これで問題なのが、日本と台湾ですね。何が言いたいのかというと、アベノミクスの経済効果は、日本と台湾の経済を支えていた可能性があるということです。それが、終わっちゃうからこのようにグラフに表れているということです。そして、問題点は二つあります。それについては、9時頃のチャートで確認したときの考えですが、どうせ先物が戻るだろうと考えていたわけですが、結局戻りませんでした。

不吉なL出現

そして21時ころに見たチャートには、不吉なあのチャートが出現していたわけです。

1.不吉なL

原油テクニカル8

おわかりいただけただろうか?画面中央部左にの日経平均CFDに注目していただきたい。青いラインがすべてL字を切っているのが確認できる。このチャートは、例の専門家によると、あまりよくないチャートであるという。詳しくは次の動画を見ていただきたい。

ということで、ひとつめは日経平均がL字下落しているということである。これで何が言いたいのかというと、月曜日ももう一段下落するんじゃねーか?ということです。600円下落したからあと600円くらいL字下落するんじゃないかと私は考えています。今回も金曜日下落で、月曜日回復するいつものパターンならいいんですがね。

2.円高

ふたつめは、円高です。この円高お昼のチャートでは気にならなかったのですが、夜見たら結構円高になってました。

原油テクニカル9

お分かりいただけただろうか?つまり、円と金がなぜか買われたということを示しているのがこのチャートである。流れで示すと以下の通りになる。

価値が上がったものと下がったもの

円↗、ドル→、ユーロ↘、金↗、原油→、ビットコイン→

まとめると以上の通りになる。円で貯金をしている人と金をため込んでた人たちは、ラッキーですね。逆にドルやユーロで持ってた人は損したということです。ドルは、原油と連動しますので、原油が横ということはドル自体の価値はそこまで下がっていないでしょう。それにしてもこの円の急騰が、一時的なものであればよいのですが、持続するようであれば日本経済にはダメージがあると思われます。

日本どうなる!?安倍総理のいない9月以降の日本の問題

いや、これだけではないアベノミクス終焉で、今後どのようなことが起こる可能性があるのかを箇条書きにしてみた。

1.コロナウイルス蔓延が永続する問題
2.経済崩壊(倒産、閉店続出、リストラ、解雇)
3.金融市場の崩壊(アベノミクスピークの2015年から50%下落)
4.米中戦争、米朝戦争、米イラン戦争

これだけの問題が山積している中で、安倍総理がやめるということは、最悪の状態での苦渋の辞任とみて間違いないでしょう。相当悔しかったと思いますが、健康も大切なので7年の疲れをいやすために総理はご静養してほしいですね。

ということでめでたく終わりませんよw!

先ほどの箇条書きをご覧いただきたい。この状況で次の総理が無能だったらどういうことになるのか、まず今までの流れから見るに、コロナウイルスによる経済被害が露呈するのではないかと考えられる。私がよく巡回していた焼き鳥屋台は一つ潰れてました。このように、今後は、企業倒産、がおこり閉店や店がつぶれるということが続出すると考えられる。そうなると、当然解雇やリストラも起こるだろう。そうなった時、アヘガーと騒いでいたマスゴミや大衆はどうなるんでしょうか?まあいいや自分で考えてね。

懸念1やばい大企業

JALやANAなどの航空会社もやばい状況である。救済に必要な額は2.5兆円らしいです。これはやばいGotoキャンペーンで結局飛行機飛ぶようになりましたか?近場の旅行が増えただけでしょ?ダメじゃんw

そしてそれ以上にでかい爆弾の、ソフトバンクがどうなるか見ものですが、ある情報によると、ソフトバンクは10月に社債の償還があるらしいですが、大丈夫なんですかね?

懸念2潰れる産業

Gotoキャンペーンなるものを政府がやってますが、はっきり言うけどあれは、航空会社や鉄道会社や宿泊業、観光業、飲食サービス業を救済する予定だったが、以下妄想であるが、総理の体調悪化によって舞台裏がやりたい放題した結果、旅行代理店や広告代理店が一番チャリンチャリンするための仕組みになり、結局微妙な制度になってしまったのではないかと考えられる。

ある人物の、調べによると、ホテル、旅行業、観光業、飲食業、サービス業はこれからマーケットの半分が倒産する予測が出ているという。さらに言うと、持続化給付金ですが、アレもらってさっさと「損切」「店仕舞い」をした方がよいのではないかと考えられる。私は以前、このような予言をした。

事業者でこれからヤバい事業継続は困難だなという見通しがある人は、計画倒産を検討してはいかがだろうか?!

すでに終わった話だが、この発言を乗せた記事の内容は、一歩間違えば、経済対策ではなく低所得者救済になっていたわけだが、なぜか公明党が阻止した給付金問題の記事は以下のとおりである。

つまり何が言いたいのかというと、会社にやとわれている労働者の皆様は、解雇やリストラに備える。そして、事業者は、事業継続が困難であると予見できるので、持続化給付金でも何でもいいのでカネをかき集めて計画倒産もあり得るということを検討した方がいいんじゃないかということである。

我々庶民ができる対策はあるのか?

まあ、こんな弱小noteなんて誰も見てないから、大体こうなるのでこういう事をしろというのを書きます。

1.正社員の人は絶対に会社を辞めないほうがいい不当解雇されるまでしがみつくべきである。

2.歯の治療、持病持ちの人、手術で治る場合はさっさと直した方がいい。今後医療崩壊などが起こったら治療ができなくなる可能性もある。

3.投信、株などを買ってはいけない。売り場をさがして、チャンスを待ってから買う。どうせ下がるので、下落まで待つべきである。

4.資産の動きは、仮想通貨→ボラティリティ→現物通貨→株式→投資信託→債券→土地、不動産という感じで動く、何が言いたいかというと仮想通貨ほど価値の変動が大きく、土地や不動産は価値の変動が少ない。今動いているのが株式、不動産や債券を含む投資信託までなので、今後債権の価値が暴落するとそれにつられて、不動産や土地の価格も暴落するのではないかと考えられる。

5.ということで、不動産からも手を引くか値が付くうちに売るべきではないかと考えられる。ちなみにマンゴー製作所は、農業なので、生産設備である農地は売りません。

6.地方の安い物件を買ってそちらに移住するべきさっさと首都圏から逃げた方がいい。

7.中国の食糧不足が来年以降にさらに悪化することが想定できるので、日本では、中国人による食料の爆買いが起こる可能性がある。特に都心での食糧不足による混乱に備えるべきである。これについては、今年マスクや消毒液やトイレットペーパーなどが買い占められたことからもわかるように何者かが動員されて買い占めを行っている可能性があるので充分注意した方がいいだろう。

根拠は、中国で洪水、疫病、蝗害、暴動、虐殺、山火事が起こっているからである。これらについては、過去にいくつか記事を書いているが、どれを見ても悲惨な状態だった。

8.サバイバルの訓練をする。基本的に備蓄した食料と自給自足で生活する訓練をする。→これから買っておくべきものを見てください。

☟自説

9.iDeco、年金基金、貯蓄型保険などは絶対にやるな長生きリスクに全掛け投資するギャンブルと同じなので国民年金とか厚生年金で充分である。

iDeco、年金基金、貯蓄型保険は長生きリスクにベットするギャンブル

簡単に言うと、ルーレットの赤が国民年金と厚生年金で黒がiDeco、年金基金である。貯蓄型保険は、0と黒両方にかけるのと同じである。つまり、00を引いたら終わりだということである。これはどういうことか?簡単にいうと、赤は、63歳以上で生きてる限りカネがもらえる。黒は、60歳~x歳以上で生きてる限りカネがもらえる。0黒は18歳~x歳以下で死ぬまたは60歳~x歳以上で生きてる限りカネがもらえる。ということは、00は、60歳~x歳以上で死ぬとカネがもらえる制度であるがこのようなサービスを行っている保険会社や投資会社を知らないので、ぜひ教えていただきたいが、はっきり言って実在しないか詐欺だと思う。

10.ストックビジネスを始める

これはおすすめです。ネットで不労所得を得る方法はたくさんありますが、ビジネスをストックして積み上げるのが一番手っ取り早いのではないかと思う。

ちなみに私は、ライブ配信マンゴーのラ○ブ販売用の機材を購入することにしました。これからは、動画で配信する時代になるので、このように機材を買ったわけです。あと新ビジネスのライブ配信マンゴーのラ○ブ販売は、これから伸びると思います。従来のビジネスは、どこかのメーカーの広告品としてご紹介する形だったが、これからは自分で作ったものをライブで実況販売する時代になると思いました。

以上

危機はいつ来るかわからんので備える必要があります。

ということで今回の記事全般で参考にしたのはこちらの動画です☟

これから買っておくべきもの

最後にこれから世界的なパンデミックで災害的な状態になったとき買っておくべきものについて書いていきます。これは買い占めを煽る物ではありません。筆者としては非常食購入が、今やっておく最低限の購入だと思います。調べてみたが保存食は5年間保存できるものが多い、ということはNISA口座と運用方法が同じであるという事である。では何を買っておくべきなのか?まずは保存食である。

最低3日分の備蓄食料品を

農林水産省によると最低3日分の備蓄食料品を保管しておく必要があるという。

大規模な災害に備えて"家庭備蓄"を実践しよう
いつ、どこで発生するか分からない災害に備えるには、日頃の準備が大切です。被害の規模や状況によっては、水道、電気、ガスなどのライフラインの停止、物流の混乱、避難所の不足などが予想されます。
そこで重要なのが"家庭備蓄"。農林水産省は2014年に「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」を策定し、その中で、ふだん使いの食料品を多めに買い置きし、使ったらその分を買い足す備蓄術を勧めています。

左ページなどを参考に最低でも3日分、できれば1週間分の食料品と水、カセットコンロなどを用意しておきます。なお、災害が発生した当日1日分の備えとして、調理せずに食べられる食料品(缶詰、アルファ化米、栄養補助食品など)を確保することが重要です。

備蓄を始める際は、初めにふだん食べている食料品をチェックし、人数や好みに応じた備蓄内容と量を決め、足りないものを補充します。エネルギー源になる米などの主食、たんぱく質源になる肉や魚の缶詰、野菜ジュース、乾物などをそろえます。家族に乳幼児や高齢者、食物アレルギーや慢性疾患を持つ人がいる場合は、それぞれ必要なものを用意しましょう。
そして、備蓄した食料品は放置せず、賞味期限が近づいたものからふだんの料理に使い、新しいものを追加。循環させることで、ムダなく備蓄を続けられます。

3日分の必須備蓄食料品
※大人1人分の必要なものの一例。

即席麺1個、水3リットル、肉魚豆などの缶詰5缶、乾パン1食分、レトルトパック2パック、レトルトご飯7パック、乾物豆腐など

詳しくはこちら↓

保存期間について

以上の食料品で一カ月生活した場合は、それを30倍すればよいので以下のようになる。

30日分の必須備蓄食料品
※大人1人分の必要なものの一例。

即席麺30個、水90リットル、肉魚豆などの缶詰150缶、乾パン30食分、レトルトパック60パック、レトルトご飯210パック、乾物豆腐など適量

なにもこれだけの量を一気に買う必要はない以下の表に合わせて、毎年購入し5年おきに消費すれば、よい話である。という事は、実質的にガスコンロ、缶詰、乾パン、レトルトパック、レトルトご飯の購入で充分である。テレビでやっているような5年間保存できない様々な食料品の買い占めは不要となる。また、即席麺や水などは毎年購入して一年おきに消費するのが良いと思う。下の図のように、毎年購入して五年後消費すれば、食料品と同じ感覚で食糧備蓄ができる。

NISA口座の資産運用を参考にした非常食運用図

縦軸が購入頻度の回数で横軸が運用期間となる。実はこれ、ドルコスト平均法と同じである違うところは、ボラティリティが現物で消費期限があることなのでNISA運用がよく似ている。このようにすれば五年後からは、非常食が毎日の食卓に並ぶことになるだろう。

画像4

結局の問題は水である。長期保存もできないし1年前に購入した水など飲む気もしないのではないだろうか?また、私の家には浄水器を設置してペットボトルに入れて飲んでいるので、水道が止まらない限り、水はたいして問題ではないがやっぱり簡易浄水器の備蓄も必要なんじゃないかと思う。

Youtubeでサバイドルが紹介していたが簡易的なやつはこれが便利だと思う。

以上

農林中金CLOで4000億円の評価損!!わかりにくいのでドラクエで例えてみた

はじめに

こんにちは!マンゴー製作所でーす今日も元気にお金の流れの勉強をしていきましょう。ということで、マンゴー製作所はこういう電子書籍を書いている者です。ウェブマーケティングについての記事はこの電子書籍にまとめました。

現代SNSの魔術回路 SNS分身力: SNSマーケティング SNSレバレッジによる知名度戦略 (Mango Books note #2)

マンゴー製作所が、普段から参考にしている動画や資料はたくさんあるんですが、その中で有益な情報を垂れ流し続けているのが、このオリーブの木のレボリューショナリーである黒川敦彦氏です。彼の動画で、「農林中金とCLOの危険性」とやらを簡単に教わりましたのでそれについて書いていきます。

金融関連の記事はこちら☟

農林中金のCLO

銀行の将来性に暗雲!?預金封鎖の恐怖!!

5年で半分くらい潰れる?倒産するかもしれない銀行ワースト10!

倒産可能性ある東京の信用金庫ワースト6選

CLOはリーマンショック超える金融危機?

サブプライムローンの再来!ジャンク債で倒産する銀行シリーズ!

農林中金:CLO評価損は4000億円超、新規投資は引き続き抑制へ

本動画の内容に入る前に、ブルームバーグから記事が出ておりますので、最初にこちらを取り上げます。

萩原ゆき、浦中大我
2020年5月27日 16:02 JST 更新日時 2020年5月27日 18:20 JST
3月末のCLO保有残高は7兆7000億円、昨年末比で3000億円減少
CLO評価損は保有残高の5%程度、減損水準には程遠いー理事長
農林中央金庫は27日、2020年3月期のローン担保証券(CLO)の評価損が4000億円超に上ったことを明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大による世界的な金融市場の混乱が影響した。
  同日の決算会見で奥和登理事長が詳細を説明した。奥理事長は新規のCLO投資には引き続き抑制的な姿勢で取り組むとする一方、CLOの評価損は保有残高の5%程度であり、減損損失の計上が必要なレベルには程遠いとの認識も示した。
  27日に開示した資料によると、格付けの低い企業への融資を束ねて証券化したCLOの保有残高は、19年12月末の8兆円から3000億円減少し、7兆7000億円だった。CLO残高は市場運用資産全体の12%を占め、すべて満期保有目的の「AAA」格だった。
CLO投資は引き続き抑制
同様のリターン得られる投資先見つからず
出所:会社資料
  奥理事長は「金融市場のボラティリティーなど今年度は非常に不確実性が高い」と述べた。一方、「CLOと同じようなリターンを得られる投資はなかなかない」といい、トリプルA格のCLOにとって「損失吸収バッファーは厚い」とも述べた。農中を筆頭に日本の金融機関は欧米のCLO市場で主要な投資家の一角を占めている。
  会見に同席した大竹和彦専務は組合員からの預かり金の投資先として「ハイイールド債やエマージング債には手を出せない」と述べたうえで、「過度に割安な局面と判断した場合、投資適格の社債や株に投資する」との方針を示した。
  CLOを除いた20年3月期の債券や株式、クレジットなどの有価証券評価益(単体ベース)は2兆3471億円だった。昨年12月末と比べて2675億円(10%)減少した。19年3月期との比較では2772億円(13%)増だった。

結構重要点が多いですね。

以上を要約するとオリーブの木の冒頭の説明になります。

農林中央金庫は27日、2020年3月期のローン担保証券(CLO)の評価損が4000億円超に上ったことを明らかにし、同日の決算会見で奥和登理事長が詳細を説明した。資料によると、格付けの低い企業への融資を束ねて証券化したCLOの保有残高は、19年12月末の8兆円から3000億円減少し、7兆7000億円だった。CLO残高は市場運用資産全体の12%を占め、新規のCLO投資には引き続き抑制的な姿勢で取り組むが、このCLOの評価損は保有残高の5%程度であり、減損損失の計上が必要なレベルには程遠いとの認識であるという。

この文章は全く意味が分からん人にドラクエで説明します!

つまりどういうことかというと、CLO満期まで運用するので、ドラクエで言うと呪文を使うなという無駄な消極作戦で仲間は勇者以外遊び人みたいな運用方法です。ある一定ラインを越えたら賢者モードになるのでその方針に全掛けしているのが今の状態になります。

農林中金CLOで4000億円の評価損

この記事は、5月28日朝の動画コンテンツの内容と、農林中金に関する資料を参考にしております。

飼料はこちら☟

参考動画はこちら☟

ブルームバーグの記事ではわからなかった事実が1:00~

今回の黒川氏の調べによると、評価損は計上しないという。その理由は、ブルームバーグの記事のとおり「CLOの評価損は保有残高の5%程度であり、減損損失の計上が必要なレベルには程遠いとの認識」であるからに他ならない。しかし、何パーセントの損失なら、損失計上をするのだろうか?同氏の得た情報によると、「時価が取得時の半分以下になった際などには損失計上する必要があると発言している」という。

よくわからんのでドラクエで例えると以下のとおりになる

勇者 HP25、遊び人 HP25、遊び人 HP25、遊び人 HP25、のパーティでプレイした場合、現在は全員が1ダメージ以上受けているもしくは、勇者並びに遊び人X/3においてのダメージ合計が、5のダメージを受けている状態である。つまり農林中金勇者一行の方針は、勇者はこのまま呪文を使わずに遊び人パーティーで魔物と戦いますということである。ちなみに、逃げるを選択する場合は、勇者または遊び人3人で構成されるメンバーのうち、2人が死亡あるいは、1人死亡2人がHP13未満になった場合、もしくは全員のHPが半分以下になったのを確認した場合に、逃げるを選択するという作戦である。

農林中金評価損により純利益が目減り1:23~

画像1

農林中金さん、なんと2017年度から純利益が500億円目減りしております。これはいったいどういうことでしょうか?農林中金に預けているおじいちゃんおばあちゃんや農家の皆さんのお金は無くなってしまうのでしょうか?

総資産利益率ROAは資産のわりに低い

ちなみに黒川氏の分析によると総資産利益率ROAは以下の通りである。

MUFG:0.16%
みずほ:0.22%
三井住友:0.33%
農林中金:0.087%

これらの資料を見てもわかる通り、資産から上がる純利益がどんどん減り続けているのがお分かりいただけただろうか?500億円減ったんですよ怖くないですか?しかも純利益は減り続けているのに、有価証券評価損は、今のところ計上しないというのは、ブルームバーグの記事のとおりである。

農林中金の言い分3:23~

今回の資料で、2020年3月期通期で経常収益1兆5445億円、純利益920億円が公開されたわけだが、この運用益の大きな目減りに対して以下のような言い分をしている。

これに関して、奥理事長は「金融市場のボラティリティーなど今年度は非常に不確実性が高い」と述べた。一方、「CLOと同じようなリターンを得られる投資はなかなかない」といい、トリプルA格のCLOにとって「損失吸収バッファーは厚い」とも述べた。

だが現実は、農林中金が世界で一番CLOを保有しているという現実に変わりはないので、ハイリスクの投資を続けていくという方針で間違いないだろう。

ドラクエで例えてみた

勇者一名遊び人三名のパーティにおいて、仲間が、二人死亡したら、にげるというコマンドを選択する戦い方を行ってきた結果、なんと、二つ前の町では、1476ゴールドの現金を得ていたが、先に進むにつれて所持金が増えなくなってしまった。その結果、新しい街に到着したときには、費用がかさみ、920ゴールドしか得られなかったのである。つまり、500ゴールドも魔物から得られるゴールドが減ってしまったのだ。

以上のことから私がいえることは、農林中金に1000万円以上預けている人は、気をつけてほしい。

理事長の発言が完全にギャンブル中毒と断言4:20~

この辺の内容は、農林中金がいくら損失を出したら破綻七日について言及している。ちなみに黒川氏の主張によると、農林中金の保有する有価証券保有額は54.5腸炎であり、純資産は、7.2兆円であるという。つまり、有価証券の20%が毀損したら債務超過に陥り、農家のおじさん(マンゴー製作所の親父)、JAバンクに群がる近所のおじいちゃんおばあちゃんから預かった元本保証の預金に対し、償還不能になる可能性があるという。これが起こる原因は、元本保証の預金で元本不保証の投資商品を大量購入しているからに他ならない。そして、金融危機はこれからが本番であると同氏は煽り立てている。

金融緩和やめたらドルと円が不足する

ちなみに、日銀もFRBも金融緩和をすでにアンリミテッド状態で行っており、これをやめると金融危機が起こるとマンゴー製作所はそのように推測している。つまり、日銀とFRBが緩和やめたら1年以内に逆イールド現象が起こるので注意していただきたい。

市場運用資産残高の推移

話を戻そう、動画の説明によると、農林中金の有価証券保有額は、54.5兆円であるという。この数字がどこに書いてあるかはわからないが、農中が市場で、運用している資産残高を円ベースに換算した推移が資料から確認できた。

画像2

スライド7の市場運用資産残高の推移を見ていただきたい。2020年3月期は、金融資産は、総額62.2兆円の資産を運用しているという。ここから、純資産における農林中金が保有する資産を引くと動画で言われている54.5兆円という数字が出てくる。

純資産7.2兆円はこのスライド5の資料で確認できる。

画像3

スライド5は、農林中金の貸借対照表であるが、純資産の部合計を見ていただきたい。7.2兆円は、ここから出てきた数字と思われる。今回は、株式とCDSを除く債券およびCLOの破裂のみに注目すると以下のようになる。

62.2兆円-7.25兆円=54.5兆円

この数字から。株式とCDSを除くと以下の計算になる。

54.5兆円-(株式21.6兆円+CDS3.2兆円)=債券、CLOの37.4兆円

そして、純資産を債券、CLOで割ると20%という割合が出てくる。

純資産7.25兆円/債券、CLOの37.4兆円*100=19.38%

つまり、債権が焦げ付き、資産価値が目減りし約20%の損失が起こると、債務超過に陥るということだ。これは、債権だけの話ではない、株式も21兆円保有しているので、こちらの評価損が計上された場合もセットで考えておく必要があるといえるだろう。ちなみに、先ほどの計算を株式でやると、33.56%の株の暴落が起こると、債務超過になる計算だ。これを平均し、資産売却などで損失を穴埋めしても、26.47%運用資産の価値が下落すると中金破綻じゃないかと思われます。

本当にこれ言ってるとしたら

本動画に気になる文があります。それは動画で黒川氏が、奥理事長が発言したとする文言である。ブルームバーグの記事には書かれていない。内容は、「時価が取得時の半分以下になった際などには損失計上する必要があると発言している」という文言である。半分以下どころか、1/4程度目減りしたら、債務超過に陥って、倒産するかもしれないのにこれバカにしすぎでしょ?

この文言をほんとに言ったのかオリーブの木の着色なのかはわかりませんが、時価が取得時の半分以下って、中金倒産してますよ何寝ぼけたこと言ってるんですか?さすがにこれは、オリーブの木があおっていると思いたい。ほんとに言ってるとしたら相当、発言がギャンブル中毒者になっているか、預金者をバカにしているとしか思えない言葉ですよ。

わかりにくいのでドラクエで例えてみた

勇者 HP25、遊び人 HP25、遊び人 HP25、遊び人 HP25、の農林中金構成パーティーで、ダンジョンに入ったとする。この時、農中勇者は、二人死ぬか、1人死亡二人が重傷、全員のHPが半分以下、になったら戦闘から逃げると主張している。しかし、例としてモンスター4匹の群が現れ、それが与える1回あたりの攻撃が18以上だとした場合、*4なので、72以上である。ということは、このような魔物が出現した場合、全員が、18ダメージを受けるか、1人が死亡し2人が重症、あるいは、二人が死亡という状態になる。この状態になるのをわかっていながら、ダンジョンに突入した農林中金勇者一行は、おそらく逃げることができなければ、全滅することになるだろう。しかし、いまの状態のだんしょんに出現するモンスターの出ベルは低く、前回において戦力の消耗が5%なので、今のところ出現している魔物が運よくスライムかドラキーだったとみるべきである。もし、キラーマシンとかメタルハンターとかバラモスエビルなどが出てきたら確実に全滅することだろう。

結論

最後に黒川氏はこのように結論付けている。

・預金者は、ゼロコンマ数パーセントの金利で預金を預け、知らないところでリスク投資にバンバン資金が回されている。

・預金者はリスクしかない。

・CLOをFRBが無制限の金融緩和で買い支えている

これらのことから、同氏はこのように結論付けている。まず金融屋は、自分たちの高い給料を払うために商品を作ったり買ったりしまくっていた。その金融屋の損失をFRBが補填しているので株価は回復している。また、金融危機による金融資産価値の損失は、広く全世界の国民が被ることになるり、結果的にドルはその価値を担保している信用を失いFRBの行き着く先は破綻とハイパーインフレしかないと断言した。

マンゴー予約受付中☟

金融とお金の勉強についてのご紹介

この記事が参考になったという人は、動画チャンネルの登録、マンゴー製作所noteかマガジンのフォローしてくれると嬉しいです。

資産防衛方法

現実的な資産防衛(リスク分散)

①元本保証の無い投資信託のような商品は解約し現金が安全なので普通預金にするのがベターである。

②三菱、三井、りそな、等複数の銀行に資金を分散する。JA、みずほはダメだという詳しくは過去の記事を読んでいただきたい。

JAがダメな理由↓

みずほはソフトバンクにかなりの融資をしている↓

銀行も選ばれる時代になるということ

保険も危ないと思う

保険の中でも、掛け捨て以外の保険商品は危ないだろう。それはなぜかというと、貯蓄型や外貨預金型の生命保険や傷害保険はギャンブル投資信託と同じであるしかも利息が0.7と低い。つまり、ハイリスクローリターンであるという事だ。

⓷できる限り沢山タンス預金をする。ある程度良い金庫、耐熱、アンカー固定を使う。

マンゴー製作所は知識、物、仮想通貨に投資

知識や物に投資する

例えば電子書籍を販売するとか、商品を作って売るとかなどである。

本当の自由を手に入れる お金の大学

リベラルアーツの本がでました!私も予約注文したので、発行が楽しみです。

これ買って読んでしっかり学んで、行動して自由の道をみんなで歩んでいきましょう!これで終わりたいと思います。

今日もありがとうございましたー!!

プロフィール

マンゴー製作所

Author:マンゴー製作所
FC2マンゴー製作所SNSマーケティング部へようこそ!
マンゴーをPayPayフリマで販売したいです。

マンゴー製作所note版

マンゴー製作所の最新記事をnoteで無料購読しましょう。
https://note.com/yzak

最新記事

最新記事一覧
04/06のツイートまとめ Apr 07, 2023
04/05のツイートまとめ Apr 06, 2023
04/04のツイートまとめ Apr 05, 2023
04/03のツイートまとめ Apr 04, 2023
04/02のツイートまとめ Apr 03, 2023

スキル習得

今なら3カ月でエンジニアになれちゃう!しかも!!エンジニアになれば、飯にくいっぱぐれることも無くなり、金欠になる恐怖から解放されます。そうTECH BOOSTならね!  
  未来のキャリアを作る「TECH BOOST」

マガブロ

月刊マガブロ価格:¥ 500

紹介文:私のマンゴーに関する情報をマガブロで読めるようになります。
マンゴーをSNS時代に効率よく販売する仕組みづくりについての内容を小分けにして公開します。夏場のマンゴー販売時期にLINE公式サイトとマガブロユーザー限定でBASEクーポンも配信します。

マガブロ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

キンドル電子書籍販売所

 

マンゴー製作所BASEショップ

マンゴー製作所の公式オンラインショップ

マンゴー製作所SNSPayフリママーケティング部

マンゴー製作所SNSPayフリママーケティング部のQRコードです 読み取るとスマホから閲覧できます。
QR

検索フォーム

楽天市場

FP資格で投資スキル習得

アメリカの投資家は、学生の時期から投資をしてそのスキルを身に着けています。そのような人たちと無知で闘うつまり、素人が投資をするのは自滅するだけの行為です。ECCでファイナンシャルプランナーになれば正しい投資スキルが手に入ります。
  ECC

note記事

マンゴー製作所が提供するnoteマガジンを無料購読してあなたの知識を増やしましょう。

QRコード

QR

注目情報

お名前.comデスクトップクラウド for MT4 ネットスクール 簿記 税理士 FP 宅建 ns

ブロとも申請フォーム

マガブロ購読者向けメールフォーム

メールフォームに関しては、私のTwitterメッセージもしくは、LINE公式サイトに登録しからお願いします。
Twitter→https://twitter.com/ha39sa LINE公式サイト→http://nav.cx/46s78V4

マガブロ購読者数

現在0人が購読中です

マガブロ一覧を見る

最新コメント