2020/12/28
中国「戦争準備」本格化し、日本はすでに平時・戦時の境目のない戦いに突入していると解るこれだけの理由
はじめに
皆さんこんばんは、私は以下のような電子書籍を書いている者です。今回は中国の戦争準備についての記事をマガジンのスクラップにまとめました。
現代SNSの魔術回路 SNS分身力: SNSマーケティング SNSレバレッジによる知名度戦略 (Mango Books note #2)
記事スクラップ研究所では、気になる記事をストックしております。こちらのマガジンは、ネット上に上がる記事は、いつ消されるかわからないので、気になる記事を保存して、当職が自身で閲覧するためのマガジンになります。
中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ
それでは、①番目の記事を見ていきましょう。
中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ
11/16(月) 7:07配信
2786
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
中国の許其亮・中央軍事委員会副主席=2018年6月、北京(EPA時事)
【北京時事】中国で先月下旬に開かれた重要会議を受け、中国軍が「戦争準備」の動きを強めている。
【写真特集】中国の海軍力
制服組トップの許其亮・中央軍事委員会副主席は「能動的な戦争立案」に言及。習近平国家主席(中央軍事委員会主席)は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が続くと予想し「戦って勝てる軍隊」の実現を目指しているもようだ。
10月下旬に開かれた共産党の第19期中央委員会第5回総会(5中総会)は、軍創設100年を迎える2027年に合わせた「奮闘目標の実現」を掲げた。目標の具体的内容は明らかではないが、5中総会は「戦争に備えた訓練の全面的強化」を確認した。
これに関連し、許氏は今月上旬に発行された5中総会の解説書で「受動的な戦争適応から能動的な戦争立案への(態勢)転換を加速する」と訴え、中国軍が積極的に戦争に関与していく方針を示唆した。
国営新華社通信によると、陸海空軍などによる統合作戦の指揮、作戦行動などに関する軍の要綱が7日に施行された。要綱は軍の統合運用を重視する習氏の意向を反映したもので、新華社は「戦争準備の動きを強化する」と伝えた。党機関紙・人民日報系の環球時報英語版(電子版)は、今後の軍事演習では、敵国の空母による南シナ海や台湾海峡の航行阻止を想定し、海軍の潜水艦、空軍の偵察機や戦闘機、ロケット軍の対艦弾道ミサイルが動員されることになりそうだと報じた。
また、人工知能(AI)などの新技術を使い米軍に勝る兵器を開発するため、軍と民間企業が連携する「軍民融合」がさらに強化される見通しだ。5中総会で採択された基本方針には「軍民の結束強化」を明記。5中総会解説書は「国防工業と科学技術の管理で軍民が分離している状況が見られる」と指摘し、国家ぐるみの兵器開発体制の促進を求めた。
【関連記事】
【特集】ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
軍関係者「航行船舶に命中」 8月発射の中国弾道ミサイル
カリスマ創業者の誤算 習氏激怒、「アリペイ」上場暗雲-中国
【写真特集】中国海軍~初の国産空母が進水~
【写真特集】中国の軍用機~殲撃20、利剣、運輸20~
最終更新:11/16(月) 13:23
時事通信
YouTubeチャンネル
私のYouTubeチャンネルであるマンゴー製作所が運営中!動画資料などもいまなら無料で公開し続けますので登録よろしくお願いします。
アーウィン
キーツマンゴー
このように栽培状況や仕事内容を動画で投稿しています。この栽培してるマンゴーを買いたいという人の参考にしてもらえるような、チャンネルにしようと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
戦争準備の動き
それでは、この中国の戦争準備がどのようなものなのかについて書いていきます。まず、「能動的な戦争立案」という言葉に注目していただきたい。この言葉の対義語として、「受動的な戦争適応」という言葉も記事から引用したい。つまり何が言いたいのかというと、今までの中国の軍事作戦は、「受動的な戦争適応」であったとみるべきだろう。これに対して、10月下旬に開かれた共産党の第19期中央委員会第5回総会では、「能動的な戦争立案」が提案されたということだろう。
「受動的な戦争適応」→「能動的な戦争立案」
これによって、何を成し遂げるのかというと、中央軍事委員会副主席は「戦って勝てる軍隊」を実現するとしている。これに関しては、米軍を含むか含まないかで解釈が分かれると思うが、今回は一応、アメリカの太平洋軍第7艦隊を含むという想定で見ていくのが妥当だろう。
これをなんと2027年を目標に「奮闘目標の実現」を立てたというのだ。つまり、2027年には台湾や南シナ海を完全に掌握するという目標を公式で掲げたことになる。それだけではない具体的な「戦争に備えた訓練の全面的強化」を行うことを確認したというのだ。
マンゴー販売店
メルカリ
ラクマ
ヤフオク!PayPayフリマに参入しました!
私の出品を見かけたらフォローお願いします。私もヤフオクやフリマで買い物してますので、購入の機会がありましたらよろしくお願いします。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/tuuy136
マンゴー製作所(BASEショップ)